エヌビディアAI特許調査

はじめに
 AI(人工知能)の演算装置にはGPU(画像処理半導体)がよく使われているという(日経BP「詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー」)。 より正確に言えば、ディープラーニング(深層学習)のなかのトレーニングでよく使われているようだ。ディープラーニングではトレーニングと推論とが主要な要素である(エヌビディアwebページ)。
 そのGPUの世界シェアの8〜9割をエヌビディアが持つという。そこでエヌビディアのAI特にニューラルネットワークに関する特許(IPC分類G06Nに絞って)簡単を調べてみた。コンピュータ技術とそこで使われている英語の、自分自身のための勉強を兼ねて。
 また追って、ここで挙げた特許公報のなかからAI技術を紹介してみたいと思う。

機械学習


ニューラルネットワーク

トレーニング

US2018046916
US2018260662

推論


その他

US2014337265(CONTROLLABILITY CHECKING SYSTEMS AND METHODS)
US2014244548(SYSTEM, METHOD, AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR CLASSIFICATION OF SILICON WAFERS USING RADIAL SUPPORT VECTOR MACHINES TO PROCESS RING OSCILLATOR PARAMETRIC DATA)
US2013235050(FULLY PARALLEL CONSTRUCTION OF K-D TREES, OCTREES, AND QUADTREES IN A GRAPHICS PROCESSING UNIT)
US2011307837(REGION OF INTEREST TRACKING FOR FLUID SIMULATION)
US2012232854(METHOD OF SIMULATING DEFORMABLE OBJECT USING GEOMETRICALLY MOTIVATED MODEL)

まとめ(暫定)
 エヌビディアのAI特許はいまのところ多くはない。トレーニングによく使われているGPUに強いエヌビディアであるが推論の特許も出願している。ゲーム用半導体のGPUで有名なエヌビディアはいまでは自動運転車のプラットフォームをも作っているのだから当然のことではあるが。

特許調査のご用命があれば連絡先からご連絡ください。










(C) Takuji Terada